雑談
【特集】上智大学が国際教養学部の林道郎教授を懲戒解雇処分 (1)
大学教員と女子学生が不倫関係に陥るのは、かつてフランス語学科でもあったと聞きますが、今回は教員の懲戒解雇という厳罰に。そして、日頃女性の権利に敏感な母校の教員たちが不気味に沈黙する理由は何なのか。
大学教員と女子学生が不倫関係に陥るのは、かつてフランス語学科でもあったと聞きますが、今回は教員の懲戒解雇という厳罰に。そして、日頃女性の権利に敏感な母校の教員たちが不気味に沈黙する理由は何なのか。
Yahoo!ニュース掲載の記事の紹介。感染拡大が止まらないフランスで「むしろ前向きな方向性を感じるパリの日常です」との仰せですが、何が何でもフランス万歳にしてしまう筆者の主張にはやや疑問も感じます
EUはコロナ対策として日本からの不要不急の渡航を再び制限すると発表したとのことですが、フランスへの入国に変化はないようです
フランス語が語源の単語は身近なところにあります。ジャンル、クレヨン、コント、レジュメ、レストラン、アンケートといった日本語に定着している言葉は実はフランス語。マキアージュは化粧そして粉飾決算を表します
学科の先生方とお会いした際 「フランス文化を身近に知ってもらう為に有名人を紹介したいが、最近は知名度のある人が少なくて」 とのお話があったのをヒントに、思いつくままフランス関連の話題を書きたいと思います