上智大学フランス語学科同窓会による個人情報無断開示事件(41)
内容証明を受け取った中村雅治・会報編集人(上智大学名誉教授)は、なぜ古巣の学科に事実関係を確認しなかったのか。自分の元同僚たちが非難されようとしている時に、なぜ連絡も取らず沈黙を守る必要があったのか…
内容証明を受け取った中村雅治・会報編集人(上智大学名誉教授)は、なぜ古巣の学科に事実関係を確認しなかったのか。自分の元同僚たちが非難されようとしている時に、なぜ連絡も取らず沈黙を守る必要があったのか…
本件が上智大学フランス語学科同窓会にとって本当に身に覚えのないことで、フランス語学科が勝手にやったのだとしたら、風間烈会長が学科に抗議するどころか一度も連絡も取らずに沈黙したのは、一体なぜでしょうか?
風間烈・上智大学フランス語学科同窓会会長の代理人・池田昭弁護士は消極的真実義務を果たしているのかもしれません。しかし黙秘をするのは、喋ったら不利益なことが存在すると認めているのと同じではないでしょうか
風間烈・上智大学フランス語学科同窓会会長と代理人・池田昭弁護士は「個人情報はフランス語学科と同窓会で共有されることになった」と主張しますが、当該情報の所有者たる我々は所有権を譲渡したことなどありません
バカの一つ覚えという言い方がありますが、失敗を失敗と認めて、その原因と再発防止策を明らかにしていただかないと、いつまたバカの一つ覚えが発揮されて別の犠牲者が出てしまうのか、心の底から不安でなりません
同窓会は実際に事故を起こしたうえ、弁護士まで立てて「たまたま知り得た情報は管理しません」などと威張る立場にあるのでしょうか。2年前に「どうしたら安全に個人情報を同窓会で管理できるか」と認識していたのに
過去の会報によるとフランス語学科同窓会は「就職懇談会に参加する卒業生の情報は、同窓会が安全に管理すべき個人情報である」と認識していました。即ち、同窓会は認識しながら放置して事故を起こしたことになります
フランス語が語源の単語は身近なところにあります。ジャンル、クレヨン、コント、レジュメ、レストラン、アンケートといった日本語に定着している言葉は実はフランス語。マキアージュは化粧そして粉飾決算を表します
「見解の相違」を連発する風間烈・上智大学フランス語学科同窓会会長と代理人・池田昭弁護士は、相手から同じ言葉を言われる事態を想定しないのでしょうか。ご自身が常に優越して常に偉いとでもお考えなのでしょうか